体育会に関わる教職員と体育会同窓倶楽部によるスポーツに関わる講座がオフィシャルな授業として開設されました。
講座を校了した学生は単位が取得できる他に例を見ないユニークな取組みです。
命名の由来は授業の対価が学院へ寄付されるところに起因しています。
| 授業担当者 | |
|---|---|
| 氏名 | 所属(専任の場合学部名等)/現職業(非常勤の場合) |
| 根岸 紳 | 経済学部教授 |
| 芝田 正夫 | 教育学部教授 |
| 寺地 孝之 | 商学部教授 |
| 木本 圭一 | 国際学部教授 |
| 中川 達治 | 会社役員、モンゴル・日本柔道友好協会理事長 |
| 上野 勝 | 弁護士 |
| 計画実施 | |||
|---|---|---|---|
| 回数・日程 | 講座内容 | 担当者(ゲストスピーカー) | |
| 1 | 9月20日 | 大学とスポーツ・ガイダンス | 根岸 紳 |
| 2 | 9月27日 | スポーツと大学の歴史・関学の歴史 | 寺地 孝之 |
| 3 | 10月4日 | 大学スポーツと スポーツ・マネジメント | 木本 圭一 |
| 4 | 10月11日 | 大学スポーツとメディア・広報 | 芝田正夫 |
| 5 | 10月18日 | 関学スポーツとアメフットと共に | (米田 満) |
| 6 | 10月25日 | サッカーの歴史とJリーグの運営 | (八木 春作) |
| 7 | 11月8日 | オリンピックと日本レスリング | (横山 瞭一) |
| 8 | 11月15日 |
ボート競技とマスタリーフォーサービス (ボートにはスターが生まれない) |
(北村 良蔵) |
| 9 | 11月22日 | 学生スポーツが目指す道 | (宮脇 貢) |
| 10 | 11月29日 | 関学柔道部の歴史と特色 | 上野 勝 |
| 11 | 12月6日 |
格闘技強国モンゴルの柔道事情 |
中川 達治 |
|
12 |
12月13日 |
瞬間のスポーツ ボクシングの魅力 (古代オリンピックから最近の女子、幼年ボクシングまで) |
(寺山 正道) |
| 13 | 12月20日 |
ラグビーの歴史と見方および 関西学院大学体育会同窓倶楽部とは |
(渡辺 淳一) |
| 14 | 1月10日 | 校歌・応援歌について(応援団指揮) | 根岸 紳 |
| 15 | フィールドワーク(指定する公式戦のうち、2回を観戦) | ||
- 学生と共に聴講
- NOBLE STUBBORNNESS
- 米田名誉教授
- B号館授業風景
第7回寄附講座 横山幹事長
- オリンピックと日本レスリング
- 横山幹事長
- 山崎次男OB吉田選手と共に功労賞受賞
- 第5回ストックホルムオリンピック












